なぜ米国株は買われ続けるのか?その理由とおススメ大化け10選
こんばんはトムです! 毎週末日本株の注目銘柄を取り上げてきましたが、今回は米国株についてです!!
よく投資をしている方に「日本株と米国株どっちがいいの?為替が円安だけといま米国株買っても大丈夫なの?米国株は手数料が高いと聞いたけど。。。」と言うような会話を耳にしますが、今回改めて米国株の特長と有望大化け銘柄10選を取り上げてみました!
それでは次の項目で米国株の特長を見ていきましょう
ちなみに私の株取引は楽天証券と合わせてAI予想を含めた米国株の情報量の多いmoomoo証券を併用しています!
米国株の5つの特長
上昇基調が続いているから

このグラフを見ても米国ナスダック株は強いですねーー
米国の株式市場は世界一の時価総額を誇り、長期的に株価は上昇を続けてきた。 米国の経済が成長していることに加え、配当や自社株買いなど、株主重視の経営をしている企業が多いからと分析されています
株価上昇+為替差益のダブルインカム (逆も然りなので注意)

米国株は日本株とは違い、「ドル」で価値が表されます。 そのため、米国株の価値は株価だけではなく為替の動きによっても変化するのです。 株価が上がって、為替も円安になればダブル効果で資産が増えます。 また、株価が下がってしまっても為替が円安になっていれば、全体の損失をやわらげてくれる「リスク分散効果」もあります。
ここで日米の比較表です。値幅制限なしも魅力(逆は地獄 一日でマイナス100%)
一株から買えるので小額投資が可能

日本の上場会社の株は基本100株単位で購入するのに対して、米国の上場会社の株は、原則1株から購入が可能です。米国株は株価が高くなると、株式分割を行い株価の絶対値が高くならないようにしてきていたので、多くの株は1株100ドル程度までで購入が可能です。
アルファベット(GOOGL)とアマゾン(AMZN)についても、2022年にそれぞれ1対20の株式分割が行われているため、 1株当たりの株価が大幅に低下しています。
高配当! 連続増配の銘柄多数

左は2023年冬の米国の主要銘柄の配当利回りランキングです。
米国株は、配当金の額を継続的に増やしている連続増配の銘柄が多く、高配当が期待できます。 連続増配を行えるということは、安定的に業績を伸ばしていて株主に積極的に利益を還元する優良企業であることを示します。
円で簡単に取引できるよ! moomoo証券がおすすめ

特にこのmoomoo証券moomoo証券【WEB】は以下のイメージのようにAI株価予想(赤と緑の三角)機能があります。このロイヤルティファーマはかなりの確率で上昇と予想されています(赤△が上に行っている)。


もちろん米国株は楽天証券でもSBI証券でも松井証券でも円で購入できます!
最近おススメなのはこのウィブル証券さん😊
- 米国株式・ETF等の取引手数料が安い
- 約7,000の銘柄を取り扱っている
- 単元未満株の取引ができる
- 16時間リアルタイム取引が可能
- 米国市場の情報をリアルタイムにキャッチ
- 特定口座に対応している
- スマホアプリの利便性が良い
- ニュースや企業情報が閲覧できる
- 時間外取引にも対応している
米国株 私の注目銘柄10選
さあ、ここからです。私が注目している米国株一覧です。今日のところは銘柄と業種などに絞りますが今後個別銘柄についても分析記事を書いていきたいと思います!
あ、GAFAとかコカ・コーラとかベライゾンやNVIDIAとかの超巨大企業は対象から外しています!
ロイヤルティ・ファーマ NASDAQ : RPRX
ロイヤルティ・ファーマはバイオ医薬品業界のイノベーションに対し資金提供を行う米国企業。主に学術機関、病院の研究所および非営利団体などが研究したバイオ医薬品に関する特許を購入し、それらをバイオテクノロジー企業や大手製薬会社へ販売することでロイヤルティ収入を得る。ポートフォリオには商用製品のほか、開発段階の製品候補の特許も含まれる。最初に紹介させてください!! 配当もいいしここはテンバガー候補と思っています(*’▽’)

インテュイティヴ・サージカル NASDAQ : ISRG
日本の脳外科の「神の手」を持つ医師 福島孝徳さんって言えば聞いたかたもいるかもですね。

インテュイティブ・サージカルは、米国の医療ロボットメーカーで主力製品は低侵襲外科手術用の内視鏡手術支援ロボット「ダ・ビンチ・サージカル・システム」。同システムは、カメラの付いたアームと3つの操作アーム(鉗子)を持つロボット部、外科医が実際の操作を行うコックピット、内視鏡画像を映し出すモニターの3つのパーツで構成。福島先生はこのシステムを使って多数の実績をお持ちなんです。
この会社本当に応援したくてこういう会社が今後伸びていかねばならないと思いますので最初に挙げましまた。

パランティアテクノロジーズ NASDAQ : PLTR
パランティアテクノロジーズは米国のデータ分析企業。米軍、国防総省、FBI、CIAといった機関及び大企業向けにビッグデータの分析・解析を行う。主要な解析プラットフォームは防衛及び諜報機関アナリスト向けのGotham(ゴッサム)と民間セクター向けのFoundry(ファウンドリー)で、リスク対策及び業務効率化を目指す。私ここ持っていました、軽く上場来高値来ると思いますので今が仕込み時と思います。

オルガノン NASDAQ :OGN
オルガノンは米国のヘルスケア企業。製薬会社大手メルクからのスピンオフ企業。女性の生涯を通した健康改善に注力し、女性が直面するさまざまな状態への対処に役立つ医薬品および製品のポートフォリオを持つ。主な製品として避妊および不妊治療薬マーベロンやガニレスドなどがある。女性に焦点を当てた企業今後強そうです!!株価は今が底。仕込み時と考えます!

イービックス NASDAQ : EBIX
イービックスは、米国の保険業界向けソフトウェアメーカー。データ交換、保険会社用システム、代理店用システムなどのソフトウェア・ソリューションや製品を提供。保険・金融業全体を対象にしたカスタムソフトウェア開発も手掛ける。また、保険会社、ブローカー、取引所などの保険業界の事業体へソフトウェア開発、カスタマイズ、コンサルティングサービスを提供。ここもいま株価低迷していますが今後伸びてくると思っています。

ドクシミティ NASDAQ : DOCS
ドキシミティは米国のITスタートアップ企業。米国内の医師や診療看護師、医師アシスタント、薬剤師などの医療従事者向けSNSプラットフォームDoximityを提供。登録メンバーはプラットフォームを通し、症例に関しての意見交換、最新の臨床ニュースや求人情報へのアクセス、番号非通知での患者との音声・ビデオ通話などが出来る。遠隔医療・医療DXの本丸ですね(*’▽’)

ルルレモン・アスレティカ NASDAQ : LULU
ルルレモン・アスレティカは米国でスポーツウエアをデザイン、製造、販売。「ルルレモン・アスレティカ」と「イヴィヴア・アスレティカ」のブランド名で女性・男性・子供用スポーツウエアを展開。米国に211店舗、カナダに57店舗、オーストラリアに26店舗、ニュージーランドに5 店舗、シンガポールに1店舗の合計302店舗を展開。ここはヨガのウェアなどで有名ですね(*’▽’) 株価強いです!

ロビンフッド・マーケッツ NASDAQ : HOOD
ロビンフッド・マーケッツは米国のフィンテック・証券取引アプリ運営企業。主に若者を中心とした個人投資家に、簡易なプラットフォーム上で売買手数料無料の証券、オプション、仮想通貨などの取引サービスを提供する。同社の収入源は信用取引の金利収入、超高速取引業者からのリベート、プレミアム会員からの手数料である。まだまだ上場したばかり、ここも期待しています!!

コインベース・グローバル NASDAQ : COIN
コインベース・グローバルは米国の仮想通貨取引所の運営会社。エンドツーエンドの金融インフラストラクチャとテクノロジーのプロバイダとして、ビットコイン等の仮想通貨取引のプラットフォームを構築し、世界中のインターネットユーザーや企業や機関、および小売ユーザーなどに簡単かつ安全な暗号資産へのアクセスを提供。米国のビットコイン運営会社、株価期待(*’▽’)

ジュミア・テクノロジーズ NYSE : JMIA 【大穴、当たったら億り人確定】
ジュミア・テクノロジーズはドイツの電子商取引サービス提供会社。ナイジェリア、エジプト、南アフリカなどをはじめとするアフリカ大陸の顧客向けにeコマースマーケットプレイスJumiaを運営。独自のロジスティクス網をもち、オンライン/モバイルショッピング、広告、サービスなどのeコマースフルフィルメントプラットフォームを提供。 巨大潜在市場アフリカのAmazonを目指す!!! ここは改めて分析記事を書きます(*’▽’)

まとめ
いかがだったでしょうか。初めて米国株について書いてみましたが、RPRX, PLTR,ISRG,OGN,JMIAあたりにつきましては改めて個別記事を書いてみたいと思います!!
コメント