核融合発電がNVIDIAの次のテーマと言われる理由
こんばんはトムです! 当ブログご訪問頂きありがとうございます。皆さんがアクセス頂いているモチベで株の勉強と銘柄分析のモチベにつながっております(*’▽’)
さて今回は私が注目したのは国策「核融合」関連銘柄です。英語ではNuclear Fusionというらしいです。フュージョンと言えばこれを思いだす方は同年代?
このテーマとてつもないエネルギーと長期有望性を兼ね備えていることが分かってきました。このテーマの深堀りと関連する日米銘柄両方をピックアップしていきますね。

ドラゴンボールのフュージョン・これ二人の『融合』だったのですね(*’▽’)

今回の記事では次世代エネルギーとして注目されている核融合発電とその関連銘柄について紹介していくよ。米国株もやっている方は独特のAI株価予想と銘柄ニュースが豊富なmoomoo証券を登録してみてね。登録するだけで売買しなくてもAI予想や沢山の情報見れるよ。

核融合発電とは?
核融合発電は、太陽を燃やし続けるエネルギーを応用した発電方法です(もう、ここで凄い)。水素を数千度以上に加熱してプラズマ状態にし、原子核同士を衝突させて核融合反応を起こします。核融合反応によって発生したエネルギーで水を沸騰させて高温の水蒸気を作り、タービンを回転させて発電します。
核融合発電は、重水素と三重水素(トリチウム)からヘリウム(He)と中性子を生む核融合反応です。高い熱を持って飛び出す中性子からエネルギーを取り出して、水(などの媒体)を温めて湯を沸かしてタービン発電を行います。
その名前から既存の原子力発電と似たものと誤解されがちですが、核融合発電は「資源が海水中に豊富にある※」、「二酸化炭素を排出しない」といった特徴があり、エネルギー問題と環境問題を根本的に解決するものとして期待されている。(※燃料となる重水素は海水中に豊富に存在しており、低コストで莫大なエネルギーを得ることができます。)
「核分裂」反応を用いる原子力発電とは根本的に違って、暴走が起きにくいほか、その処理で常に悩まされる高レベルの放射性廃棄物は排出されない。日本が世界の核融合発電をリードする立場でもありいわば「国策」。
☀核融合発電の仕組み☀




そんな夢のエネルギー 『核融合発電』、これに関連する銘柄を見ていきましょう!!
核融合発電関連米国株
ChatGPTのオープンAIが出資する ALCC
生成AIを開発した米オープンAIのCEOサム・アルトマン氏がAIの他に、明確に興味を持っている領域に「エネルギー」が挙げられています。彼は小型モジュール原子炉(SMR)と呼ばれる次世代原発の開発を手掛ける米オクロの会長を務めているのに加えて、核融合発電の研究開発を行う米ヘリオン・エナジーに3億7500万ドルもの巨額資金を投じています。
ALCC : AltC Acquisition Corp[オルトCアクイジション]
HE8:AU : ヘリオン・エナジー
ALCC オルトCアクイジション

ここ株価爆上げ中です(*’▽’)


マイクロソフトが絡む核融合銘柄 NUE
アルトマン氏も出資した上述ヘリオン・エナジーが米マイクロソフトと電力供給契約を2023年に交わしています。核融合発電による売電契約はこれが世界初!!(これも凄い)またヘリオン・エナジーは、鉄鋼メーカーの米ニューコア(NUE)と米国の鉄鋼製造施設に500メガワットの核融合発電所を開発し、炭素ゼロ電力供給で合意したと発表しています。
次に示すのはNUEの株価チャートですが右肩上がりです。まだまだ初動と思います。
核融合発電関連日本株
KDDI
ん・・・・???なんでスマホ会社が核融合発電?と思った方もいるかも。既にKDDIは通信事業会社の域を脱却していますよね(決算説明資料の表紙も宇宙・ドローン・魚ですから🤣)。環境課題に取り組む子会社を通じて、ヘリカル型核融合炉の開発を目指しているHelical Fusionに出資してるんです。そのHelical Fusionは東北大学金属材料研究所と共同で、商用核融合炉での利用が期待できる新規の金属材料を開発することに成功しています。
もちろん高配当増配銘柄としても人気が高い銘柄ですので盤石の基盤+新規事業という事で私も買いたくなってきました(*’▽’)

核融合発電 日本株関連銘柄その他
京都フュージョニアリング出資企業
INPEX(1605)、 電源開発(9513)、 三井物産(8031)、 三菱商事(8058)、 日揮(1963)、 関西電力(9503)など。
浜松ホトニクス(6965)
ジェイテックコーポレーション(3446)
古河電気工業(5801)
京都フュージョニアリングとは
ここまで読んでくださりありがとうございます。核融合発電関連の米国株・日本株を購入されるなら次の記事でご紹介しているmoomoo証券が超おススメです。AI株価予想と大口投資家動向の情報が分かるのはこの証券会社のみです!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
海水から燃料を取り出せます
原理的に危険性が少ない技術です
高レベル放射性廃棄物を生成しません
温室効果ガスを排出しません
核融合発電=究極的なエネルギーソリューションやないですか!!! 今回この記事で初めて核融合っていう一見危険そうな単語の見方が変わった方がおられたらそれだけで嬉しいです!! KDDI と ALCC買おう!!
コメント